明日香村夕焼け * 他愛のないひとりごと「吾唯足知」 * 新生姜甘酢漬け

今使っているパソコン、6年前NECダイレクトで、相談に乗っていただき乍ら

一つ一つ選択して自分用に組み立てていただいたものです。

近頃、サクサク感が思い通りにならなく感じています。

何が原因なのか分からないまま、買い替えの方向に。

・・・と言うのも、ステイホームの期間中、今まで何故だか決断できなかった小物、

の断捨離に手を付けました。

長年箪笥の隅で放置されていた記念メタルや義父が買った装飾品等々。

買取希望を検索、依頼すると、地域の担当者が出張査定してくださったのです。

50年近く眠っていたメタル(金)と、記念金貨を売却、


金の硬貨はプレミヤ付き、金の値上がりで思わぬ臨時収入に。

その他の記念硬貨などは流通していますが、買い取ってはいただけませんでした。

普段に使ってくださいとのこと。

金以外のメタルや、GPなどの装飾品等、持ち帰りもお断り・・・

厳しいですが断捨離を決めることが出来ました。

随分前から何時の日にか?何時の日にか何とか?と思っていたことが、

片付きました。


買い取りの支払い方法で驚きました・・・知らなかったのは私だけかも!

「出張買取の場合、現金を持ち歩くことができません・・・

銀行で出金しますのでお待ちください・・・」

暫く待っていると・・・驚きました。

ローソン銀行の封筒に入った現金をいただきました。

そりゃ地方地方銀行も大変なはず!


「全国のローソンにあるローソン銀行ATMを原則24時間365日利用できるので、

便利なんですよ!」


知らなかったのは私だけかも!!

どんどん取り残されていきます・・・







何度も登場する タリヌム・カリキヌム(クサハナビ 草花火) スベリヒユ科 タリヌム属 

・・・打ち上げの数が随分多くなりました。



6月25日 2020-06-25 005.JPG


小さな花に小さなミツバチが潜っています。


6月25日 2020-06-25 004.JPG


ヒメワレモコウが沢山蕾を付けて咲き始めました。


2020_06226月23日0016.JPG



ヒメワレモコウ(姫吾亦紅) 別名 ポリゴナム・カピタツム   バラ科 ワレモコウ属

地味なお花ですが、お気に入りです。


2020_06226月23日0002.JPG


キキョウも多くの蕾を付け、2輪、3輪と咲き始めました


2020_06226月23日0022.JPG


ギボウシがニョキニョキ蕾をもたげています。


6月26にち1 2020-06-26 004.JPG


6月26日 2020-06-26 005.JPG

ギボウシ(擬宝珠) キジカクシ科 リュウゼツラン亜科ギボウシ

6月26日 2020-06-26 004.JPG


今年買ったメダカが卵を産みつけたので、手水鉢へ移すと、孵化した小さなメダカが

ほんの少し大きくなりました。

6月26日 2020-06-26 007.JPG



夕食のカレーライスの付け合わせに、即席の甘酢生姜を作ることになりました。

新生姜を繊維に沿って薄切り。


6月25日 2020-06-25 008.JPG

熱湯で処理してもいいのですが、義母が塩もみをしていたので、

何時しかその習慣が付きました。

6月25日 2020-06-25 009.JPG


塩を振って20分程度塩漬けにしました ・・・ 重石は側にあるポット。


6月25日 2020-06-25 011.JPG


2・30分後冷水で流して甘酢に漬けました。


6月26日 2020-06-26 008.JPG


1時間後、美味しく漬かったので、美味しくいただきましたよ。

新生姜の酢漬けは梅雨や夏に欠かせない季節の保存食です。




他愛のないひとりごと。


キッチンと私のパソコン部屋の仕切りに吊るしている暖簾。

夏用に麻の暖簾に模様替えしたのですが、

この暖簾、満月の模様だったんです。


6月25日 2020-06-25 001.JPG  6月25日 2020-06-25 002.JPG



何となく物足りなく感じて、こんなことになりました。

鉛筆の下書きに墨でなぞりました。


こともあろうに ・・・ 思いついたのが 龍安寺の蹲踞 のイメージ。

「吾唯足知」(われ ただ たる を しる)

満月の方が好かったかも!!! 失敗!!


知合いの書家に頼めば好かったかなあ!!




福栄寺住職さまから送付くださった明日香の風景

6月21日部分日食見損なってクソッと思いながら散歩に行くと、
  なんと晴れているではないですか! 
日没は余り赤くならなかったが、その後みるみるうちに空が赤く染まり良い景色を作ってくれた! 
丁度田植えが済んで間もないので赤く水面に苗を浮き上がらせ映り込み好みの景色になりました。
余り移動する時間が無いので一枚だけご笑覧下さい。
橿原市田中町から遠くに畝傍山、二上山がいいバックになりました。


ND6_8494_1200 田中町夕焼け-2.jpg


撮影場所は先日のと同じ所正しくは、奈良県高市郡明日香村雷 で日没19:10頃でした。
寸前18:53 と18:57の2枚紹介します。
もうちょっと周囲が赤くなれば良かたが自然は自分の思いでは動かせません。
まぁ良く撮れていたと思います。
ご意見・批判下さい、学びます。


ND6_8573 1200 明日香村雷日没-2.jpg

奈良県高市郡明日香村雷 で日没19:10頃

ND6_8581 1200明日香村雷日没.jpg



近くに畝傍山、遠くに二上山 ・・・ 

飛鳥時代の宮人も同じ夕日に手を合わせて願ったことでしょう。

この記事へのトラックバック