やまと花ごよみ2020 第6回 馬見ひまわりウィークが開催されています。
馬見丘陵緑道エリア、一面に植えられている ヒマワリ プロカットレット
池辺駅前、古墳 馬見二ノ谷遺跡のヒマワリ プロカットレット
まだ蕾は固く閉じています。
一斉に咲くと見事でしょうね
花の笑み橋を渡ると一面に開花する マワリ サンヒフィニティ

鮮やかな緑の中、夏の色ヒマワリ

緑の道
ニューギニアインパチェンス
種類の違った ルドベキア

後方 池上古墳

北エリア ・・・ 皇帝ダリアの枝が橋の上まで伸びてきています。

北エリア 斜面一面、マワリ サンフィニティ が楽しませてくれます。
真上を向いて花を咲かせるのが特徴のサンリッチ(アップライト)ヒマワリも咲き始めています。 花見茶屋へ・・・続くヒマワリ畑

ススキの丘からの眺め

赤色のヒマワリ “クラレット”
ヒマワリ クラレット
ボルドーワインの色によく似ているので、クラレットと呼ばれているそうです。

同じクラレット??とも思えるほど色幅があるようです。
同じ色を探すのは困難なような。色幅があることは、開花が楽しみかも。
開花の最盛期には、どのような色で楽しませてくれるのでしょう・・・・

蕾はこんなに濃いチョコレート色をしています。
満開の頃、もう一度訪ねてみたいです。
ステイホームで備蓄された脂肪は、そんなに容易く減少するはずは無いのですが、
夕立の翌日、ほんの少しの時間で8,000歩を消費したのですが、
もう少し頑張らないとアイスコーヒーのお代わりで御破算でしょうね。今年の梅雨入りは6月10日ごろで、51日間に及ぶ長梅雨、今日31日、近畿地方で梅雨明けとなりました。平年より10日遅く、昨年と比べても1週間遅かったそうです。