パソコンのリカバリー * ルリマツリ(瑠璃茉莉) * ルリヤナギ(瑠璃柳)* ダンコギク(団子菊)

36℃越えの猛暑日が続いています。

お盆休み最終日、息子の家族が訪ねてきましたが・・・

訪ねてくる前に、大阪の中心部への通勤なので、訪問の良し悪しを問うてきました。

気にしていないことを返すと、「ではほんの少し!」

お仏壇にお供え物をして礼拝・・・(有難う)

お互い、近状の報告を聞いて30分足らず、帰りました。

コロナの影響は、小さな小さな楽しみさえ打ち壊しているよう・・・


18日の4婆の集まりも中止にすることに・・・少しさみしいです。


   



新しいパソコンを使い始めて1ヶ月余り、長年親しんできた古いパソコンの

初期化処理をすることにしました。

新しいパソコンに支障が出た時のために暫くそのままの状態で、保管していたのですが。



1.「スタート」をクリックし「設定」 「更新とセキュリティ」を順に選択します。
2.「更新とセキュリティ」クリックします。
3.「このPCを初期状態に戻す」で「開始する」を実行すれば、初期化が開始されます。


ぱそこん1.jpg


特に問題も困ることもなく移行しています。

データーの移行も済んでいるので、リカバリーのみです。


pageパソコン2.jpg


30分足らずで初期化できました。

少し思い当ることがあるので、破棄は暫く待つことにしました。


   


庭の ルリマツリ も最終の開花になってきました。


8月20日 033.JPG


ルリマツリ(瑠璃茉莉)別名(プルンバーゴ)イソマツ科 ルリマツリ属


8月20日 037.JPG


真夏の炎天下、ブルーで手毬の形をした涼しげに咲くルリマツリ、

この庭にやってきたのは、15・6年前、病院への道すがら大きなため池があります。

その周りに咲いていた花を、黙って一枝手折っていただいて挿し木したのがこのお花。


  


涼しげな色のこのルリヤナギ(瑠璃柳)も炎天下まだまだ蕾を蓄え咲き続けています。



2020_08202020年8月20日0004.JPG


ルリヤナギ(瑠璃柳)(リュウキュウヤナギ) ナス科 ナス属


咲いた花を見ると、この木がナス科であるということが納得できます。

ナスの花にそっくりです。


2020_08202020年8月20日0011.JPG


 ダンゴギクが咲き始めました。


8月21日 008.JPG


ダンゴギク(団子菊)キク科 ヘレニウム属

花の少ないこの時期、仏華に重宝します。


8月21日 010.JPG

8月21日 013.JPG



キキョウ(桔梗)も切り戻しても次から次へと開花してくれます。

紫色より、白色の方が強権のようです。


2020_08202020年8月20日0018.JPG


炎天下、立秋が過ぎるとこのお花、

シュウメイギク(秋名菊)が蕾を付け開花の準備中。


2020_08202020年8月20日0012.JPG

8月21日 003.JPG


水やりをしていると葉っぱの間から花を見つけました。

茂った葉っぱに覆われて気付きませんでした。


自然の猛威ともいえる猛暑の中、花は季節を信じて開花の準備をしてくれているのですね。




午後、南側に面した洗面所の温度計は37.6℃に達しています。

もう一度見間違ったかと・・・やはり37.6℃

この猛暑いつまで続くのでしょう・・・

来週には少し楽になるかも・・・ただただ予報を期待するのみです。




この記事へのトラックバック