コウシュンカズラ * センペルビュームタルフ *

コロナウイルス感染の影響で、病院ボランティア「ひまわり」の活動は4月からお休みです。

自身は3月末で引退したのですが、メンバーとはいつまでも・・・

地域の方のみで一度おしゃべりに集まろう・・・と。

そんなこんなで、コーヒでも飲みながら近況報告などで。。。。集合。


2020年9月24日 060.JPG


メンバーの一人が自宅庭で育てているバラを、切り花にして持参してくださった。

その中に珍しいコウシュンカズラ (恒春葛) ビヨウカズラも。


11コウジュン桂-crop .jpg


 コウシュンカズラ (恒春葛) ビヨウカズラ  キントラノオ科  コウシュンカズラ属


準絶滅危惧 指定植物

茎で他物に巻きつくつる性低木。

花は光沢のある黄色で長い花柄があります。


2020年9月24日 062.JPG


2時間足らずでしたが、ソーシャルディスタンスを保ちながら

部屋の換気を強にして気を配り・・・

暖かいコーヒーを飲みながらの、

おしゃべりは、ひまわりの延長のような気分。




今春 コメリより連れ帰った 多肉 センペルビューム タルフ


2020年9月24日 043.JPG


センペルビューム タルフ  ベンケソウ科 センペルビュームタルフ属


2020年9月24日 044.JPG


最初は葉の間から何だかわからないような小さな葉のようなものが。

夏ごろからどんどん大きくなり、どの葉の間からのニョキニョキ・・・

とても子だくさんになりました。


2020年9月24日 046.JPG

眺めるたびに、つい、ウフフ・・・・

2020年9月24日 050.JPG

この子どもたちからまたそれぞれに増えるそうですよ。

2020年9月24日 052.JPG


外斑 オリヅルラン(チョウラン、クロロフィタム) 

アンテリクム科(ユリ科) オリヅルラン属


2020年9月24日 057.JPG


長年、庭の片隅で、忘れ去られたように、ひっそり時を刻んでいます。


9月30日 009.JPG


お行儀が悪いですが、白のクジャクアスター(孔雀アスター)が咲き始めました。


9月30日 005.JPG


クジャクアスター(孔雀アスター)キク科 シオンシオン属(アスター属)


9月30日 006.JPG


宿根アスター ビクトリアシリーズ 赤 八重咲き 

キク科アスター属(シオン属)


2020_09202020年9月20日0001.JPG


西洋ノコギリソウに領域を広げられ、こじんまりになってしまいました。

ノコギリソウを何度も引き抜くのですが ・・・自然界の摂理。




今にも雨が落ちてきそうな空模様になりました。

今夜から雨模様です。

前線が九州から東北へと延び、ゆっくりと南下します。

あちらこちらで局地的に1時間50ミリ以上と滝のような非常に激しい雨、

そんな予報に、今のうちに買い物に・・・

この記事へのトラックバック