10月6日(火)

最低気温一気に15℃を割り込みました。
少し暖かめな寝具に変更 ・・・ つい10日位前までは、エアコンが必要だったのに・・・
庭の片隅でシュウメイギク(秋明菊)が咲き誇っています。
暑さで弱っていたヒべり カムゴールドフォーム 根元から刈込ました。
徐々に新芽が復活しつつあることを確認。
ハナミズキの木陰で待機する 山野草の シロバナホトトギス(白花杜鵑)
蕾が大きくなりました。
山野草の特徴 ・・・茎、 葉、花全てにトライコームが密集しています。
東側の庭のホトトギス、酷暑の影響で葉はすっかり焼けてしまいました。
日陰の中庭のホトトギス・・・ 葉は小さなバッタに食い荒らされていますが、
沢山蕾を蓄え、開花が始まりました。
ホトトギス(杜鵑)ユリ科 ホトトギス属
花弁に赤紫色の点を散りばめたような模様、
野鳥のホトトギス(杜鵑)の胸に入る模様と似ていることかららしい。
葉に油を垂らした様な染みのような斑点が入るものがあり、
葉に油を垂らした様な染みのような斑点が入るものがあり、