シロバナホトトギス(白花杜鵑)* ツワブキ(津和蕗) *

10月19日 


蕾だった御杖村の山野草園でいただいたシロバナホトトギス(白花杜鵑)が、

日陰のハナミズキの樹の下で開花しています。


10月18日 004.JPG


シロバナホトトギス (白花杜鵑)ユリ科 ホトトギス属

10月18日 007.JPG


日当たりのいい場所は、葉焼けして花の数も少なく、

次年度は、日陰の植え替え場所を考えてみましょう。


10月18日 008.JPG


日陰の葉は小さなバッタの食べ物になりました。


10月18日 009.JPG


御杖村の山野草園とは随分環境が違った場所にもらわれて来たのですが、

3年の経過で少しは環境に慣れてくれてほっとしています。


10月18日 011.JPG


山野草の特徴である ・・・茎、 葉、花弁、全てにトライコームが密集しています。

10月18日 012.JPG


ヤマジノホトトギス(山路の杜鵑)の種類だと聞きました。
山地の林の中や林の縁などの半日陰に育ちます。


2020_10182020年10月18日20003.JPG


「杜鵑草」の名の由来であるホトトギスの胸にある斑点は白花にはありません。

2020_10182020年10月18日20005.JPG


一足早くに開花、咲き終わり近づいた ホトトギス(杜鵑)


2020_10182020年10月18日20032.JPG


山野草では無い タイワンホトトギス(台湾杜鵑)


2020_10182020年10月18日20009.JPG


枝分かれをして花を咲かせ、強靭な生命をそなえています。

2020_10182020年10月18日20010.JPG


庭の何か所にも育つツワブキ(津和蕗)


2020_10182020年10月18日20012.JPG


ツワブキ(津和蕗)キク科ツ ワブキ属


2020_10182020年10月18日20013.JPG


秋の深まりを知らせてくれます。 ・・・ いたるところにニョキニョキ。


2020_10182020年10月18日20014.JPG


食用になると教わって、今年も何度も美味しく煮物でいただきました。




雨に打たれて最後の輝き シュウメイキク(秋名菊)


2020_10182020年10月18日20018.JPG


雨粒の重みでぐったり。


2020_10182020年10月18日20016.JPG





月に一度、コーヒー、おしゃべりで楽しみの集まり。

今月も友が庭に咲く花を持参してくださった。


2020_10182020年10月18日20022.JPG



小さな紫のかわいい花 ロシアンセージ  シソ科 ペロフスキア属
別 ペロフスキア、サマーラベンダー

2020_10182020年10月18日20023.JPG


ベルベット状の青紫色の小花が多数群れ咲いているそうです。

花や茎葉にはかすかな芳香があります。


2020_10182020年10月18日20029.JPG


お花があるとホットします。

暫く楽しませていただきます。


お仲間とのおしゃべりは楽しくて尽きませんが、次回はフレンチでランチを。


2020_10182020年10月18日20030.JPG


1日3回朝、昼、夕、連れ合いのもとへ。

朝は早く7:00にタクシーを予約。

あともう少し、自宅に戻るころには厚地の衣服になりそうです。

部屋も冬を迎える準備中。


この記事へのトラックバック