深田池のフユザクラ(冬桜) * 橿原神宮絵馬

12月6日(日)


勿体ないような日和が続いています。


早めに買い物が終わったので少し道草、深田池のフユザクラを見に。


初詣の準備が整った橿原神宮正面鳥居


2020_12042020年12月4日橿原神0007.JPG


初詣参詣者のために準備されたのでしょう。

参道に並べられたガーデンシクラメン​のプランターの列。


2020_12042020年12月4日橿原神0009.JPG


通常の手水舎はコロナウイルスの関係でしょう・・・閉鎖されています。


2020_12042020年12月4日橿原神0010.JPG


上手く工夫された手水舎 ・・・杉板の下にパイプで

長く溝に沿って設置され、水の落ちる部分には杉の葉を敷いて趣ある工夫。


2020_12042020年12月4日橿原神0012.JPG  2020_12042020年12月4日橿原神0013.JPG



 『日本書紀』などによれば、第一代神武天皇が即位され日本国始まりのこの地。

 紀元(皇紀)元年、今からおよそ2680 年前のことらしいです。


12月4日橿原神宮冬桜 040.JPG


南神門

12月4日橿原神宮冬桜 037.JPG


外拝殿の後方に畝傍山


2020_12042020年12月4日橿原神0051.JPG


外拝殿


12月4日橿原神宮冬桜 043.JPG



先日掛け替えられた来年の干支、丑の大絵馬


12月4日橿原神宮冬桜 045.JPG



手水舎の右手に広がる深田池。

小さなビニール袋を持った散策の方でしょうか?

池の鳥たちが一斉に集まって来ました。


12月4日橿原神宮冬桜 035.JPG


パンの耳かなあ??


12月4日橿原神宮冬桜 015.JPG


何度か撒かれるとお帰りになられました。

ほんの数分間。


12月4日橿原神宮冬桜 019.JPG


かもたちはまた池に戻りました。


12月4日橿原神宮冬桜 022.JPG


カモに混ざって何匹かのバンもいます。


12月4日橿原神宮冬桜 029.JPG


深田池の散策道


12月4日橿原神宮冬桜 002.JPG

フユザクラ(冬桜) ・・・満開が過ぎた感じです。

12月4日橿原神宮冬桜 003.JPG

散策道の紅葉は落葉

12月4日橿原神宮冬桜 001.JPG


黄葉の大木と冬桜、落葉間近の紅葉


12月4日橿原神宮冬桜 005.JPG


サクラは青空が似合いますよね。


12月4日橿原神宮冬桜 007.JPG


12月4日橿原神宮冬桜 009.JPG


満開が過ぎたフユザクラ


12月4日橿原神宮冬桜 010.JPG


約1万5000坪の深田池、遊歩道が整備されています。

2020_12042020年12月4日橿原神0018.JPG


コロナの影響でしょうか・・・散策道の人はまばらです。


2020_12042020年12月4日橿原神0026.JPG


勿体ないような空と景色を少しの時間独り占め。


2020_12042020年12月4日橿原神0027.JPG



2020_12042020年12月4日橿原神0036.JPG

ドウダンツツジの紅葉がピーク。

2020_12042020年12月4日橿原神0039.JPG


青空と桜を堪能させていただきました。


2020_12042020年12月4日橿原神0043.JPG


お昼は近鉄で買った連れ合いお気に入りの太巻き。

時間をいただいたお詫びのつもり・・・





この記事へのトラックバック