バビアナ・ストリクタ(ホソザキアヤメ)* トリトニア * 奈良県緊急対処措置


新型コロナ“第4波”  奈良県も感染者が急増しています。

感染拡大防止のため、「奈良県緊急対処措置」の方針のもと

お寺の大切な行事 5月1日2日の報恩講法要も急遽中止になり、

連絡網を活用して中止の案内をお知らせしています。


  


友が自宅の庭で育てたバラの花をくださった。


4月30日馬見公園ナンジャモンジャ 013.JPG


庭の 安曇野クレマチス ・・・切り戻し過ぎて僅か2輪のみ・・・


4月30日馬見公園ナンジャモンジャ 004.JPG


軒先で冬越しをする クンシラン(君子蘭)ヒガンバナ科 / クンシラン属

2021_0501ガザニア10009.JPG


同じように軒先で冬越しできた ギンギアナム ラン科 セッコク属

北側の軒先での管理では生育はいまいちです。


銀ギアナ務.jpg


軒先で咲く エビネ ・・・ 仏花に重宝しています。

咲き終わりに近づいています。


4月30日馬見公園ナンジャモンジャ 008.JPG


チェリーセージ  シソ科 アキギリ属

咲き終わりに根元まで切り戻したのですが … 強いですね。


セージ.jpg


バビアナ・ストリクタ(ホソザキアヤメ) アヤメ科 バビアナ属(ホソザキアヤメ属)

4月30日馬見公園ナンジャモンジャ 049.JPG


お気に入りで長いお付き合いです。


2021_05014月30日馬見ナンジ0003.JPG


宿根ガザニア キク科 クンショウギク属   咲き始めました。

一年草タイプの品種と比較すると暑さ、寒さに強く感じます。

2021_0501ガザニア20002.JPG


3輪目の大輪の ガーベラ「エレファント」 花の大きさ13cm

今回も仏華に荘厳しました。


4月30日馬見公園ナンジャモンジャ 021.JPG


オステオスペルマム (アフリカンデージー) キク科 オステオスペルマム属

息の長いお花です


2021_0501ガザニア0003.JPG


トリトニア  アヤメ科  トリトニア属


赤バビアナ.jpg


赤い色のトリトニアを育てていたはずが、

今は薄オレンジの花に9割が化けてしまいました。




昨年切り戻した ヒべリカム ゴールデンフォーム

新芽の黄緑色が出揃いました。


4月30日馬見公園ナンジャモンジャ 046.JPG


奈良県では、4月第2週に5日連続で感染者数の最多記録を更新し続けました。

奈良県の10万人当たりの感染者数は41.44人(4月6日~4月12日)、

全国3位で、まん延防止等重点措置の水準をはるかに超え、

緊急事態宣言のステージⅣの水準も大きく超えています。

まん延防止等重点措置を国に要請している他の都道府県と比較しても、

奈良県の状況は同水準かそれ以上に深刻です。

この記事へのトラックバック