幻想的な蛍の乱舞


6月9日(木)


梅雨の中休みのからりとした晴天。

福栄寺の住職さまより送付いただいた蛍の乱舞を感激しながら

明日香村稲渕での蛍観賞を想い出しながら・・・・



澄んだ空気、豊かな緑、そして美しい水・・・。

こんな条件が揃ってこそ見ることのできる蛍は、

恵まれた自然にのみに与えられた魅惑場所の夏景色ですね。





    


時間の経過が有り蛍の出具合が見れます。
19時45分頃から光り始め、21時頃には飛ばなくなりました。


ND6_4946 1200高取蛍-15.jpg



20:06 それまでは寂しいので添付していません。20:16撮影です。
同じような写真になってしまいました、飽きさせましたね・・・



ND6_4929 1000高取蛍-19 (1).jpg



高取町の蛍毎年他所より早いようです。
他はこれからでしょうね。
ダイナミックなのが撮れたら送りますが夜な夜な忙しいですわ! 
高取は近くで良かったがだんだん遠くなると出難くなりそう。ガンバロウ!!!!



ND6_4929 1000高取蛍-19 (1).jpg




ND6_4931 1200高取蛍-18.jpg




ND6_4933 1200高取蛍-17.jpg



ND6_4936 1200高取蛍-16.jpg




ND6_4946 1200高取蛍-15.jpg



3回目にしてようやく蛍の景色思うのが撮れました。
ついでですが4回目6月2日に行きましたが極端に少なく唖然としました。
原因は私にはわかりません? 
水が増水(分水の水が流れていた模様)・
少し気温が低かった(この程度に温度差は影響ないと思いますが)・
川が狭いので一時に出て早く終わるのか?
ひょっとする昨夜に捕獲した者が・・・・・・? 
色々考えるが何れもピンときません、誰か教えて下さい。



ND6_4947 1200高取蛍-14 (1).jpg




ND6_4950 1200高取蛍-13.jpg



ご笑覧下さい。
同じような写真ですがー同じ物は撮れないはずです。
違いを見つけてご意見をお願いします。



ND6_4951 1200高取蛍-12.jpg




ND6_4967 1200高取蛍-8.jpg



ND6_4954 1200高取蛍-10.jpg




ND6_4954 1200高取蛍-10 (1).jpg



ND6_4952 1200高取蛍-11.jpg


次はヒメボタルを考えています。
写真説明 シャンしNo.4947 20:17 撮影時間 No.4980 20:38
約30分間の景色です。


合成-2横並び (1).jpg


6月5日夕方蛍撮影のため西向いて走っていると西の空が真っ赤っか! 
急ぎ峠越えて高取町与楽の田植えが済んで直ぐぐらいの田にて撮影。
慌てていたので準備不足だったが何とかパチリ。
もう一つですが実物は本当に綺麗でした!!



ND6_5333 1500ひめぼたる合成-A.jpg



 ヒメボタル現地にて撮影開始するがなかなか飛んでくれていなかった、
それでもあちこち移動しながらパチパチと撮影。
ヒメボタル特有の飛び方と黄金色光を楽しみながら1時間ほどの成果の写真です。
合成をして賑わしました。ご笑覧下さい。



    



又又又又送りつけます。ご笑覧下さい。
今回は少し言い訳がましく、2日に行った時全然ダメだったので、
昨夜阪神も負けが濃くなりあほらしくなって気になっていた蛍偵察に行きました。
案に相違して居ってくれました!!! 
1日違いで何故居なかったのか判りませんが3日は元気で飛んでいました。
数も多く綺麗なひとときを貰い阪神の負け消えました。
 雨の予報が全くハズレ良かったです、今日4日10時現在橿原は降っていません。



ND6_5092 1000高取蛍-4 下流より-2.jpg





ND6_5007 1200高取蛍4回目上流より-1  .jpg



ND6_5007 1200高取蛍4回目上流より-1  .jpg


蛍が生殖活動の際、相手探しのために灯す目印のようなものらしい。

この時期ラブロマンスの真っ只中。

わずか約2週間という限られた命のなかで育まれるいのちの物語。








先日の義姉の死の知らせにを縁に少し考えることがあり、

終の住処なるであろう・・・・住処になってほしい・・・この場所での。

キッチンとトイレのリホームを考えました。

築16年、そんなに傷んでないのですがキッチンをコンパクトにして、

通路を広くして車椅子通路を広く確保と考えました。

そんなこんなで…キッチンとトイレはLIXILのショールームへ。

キッチンはクリナップのショールームへ

旭化成リホームの営業さんと 情報収集、プランニングのため見学に。



この記事へのトラックバック