6月27日(日)



キッチン、リビングリホームの工事日(1ヶ月先)が決まり、断捨離の準備に取り掛かりました。
住まいする地域の粗大ごみは、1件に300円のシールを購入・・・
予約を入れて収集していただきます。
まず2枚の券を購入、ファクス台と小物入れを断捨離。
連れ合いの介護をしながら・・・少しづづ少しづつ・・・範囲を狭めながら
妹の菜園でのキュウリ、友人3人よりいただきものキュウリが重なってしまいました。
今年も自家製きゅうりのきゅうちゃん漬け作ることにしました。
簡単で美味しく仕上がったのでお試しください。
* 胡瓜 12本 輪切りにする(2mm~5mm)
* お鍋に沸騰したお湯の火を止め、輪切り胡瓜を入れそのまま冷ます(煮てはいけない)
* 冷めたら笊に上げ、新しいお湯で同じ繰り返しを3回行う。
* 調味液を作り冷ましておく。
醤油 240cc
味醂 200cc
酢 40cc
だしの素 1袋
土生姜 お好みを千切りに (私は50g)
鷹の爪 大3 輪切り ・ 千切り出汁昆布 少々。
いりごま 大さじ3 お好み
洗ったキュウリを好みの厚さに輪切りする。
* 沸騰して火を止めたお湯に輪切りの胡瓜を入れ、冷めるまでそのまま。
* 冷めたら笊に上げ、2回目のお湯を沸騰させる。
* 2回目の作業が終わったら最後3回目の繰り返し作業。
* 調味液を煮立てて、千切り生姜と鷹の爪の輪切りを入れる。
* 3回目が冷めた胡瓜は、しっかり水分を絞って(タオルなどで)調味液に浸す。
煎りごま加えて冷蔵庫でねかす。
一晩冷蔵庫でねかせたきゅうちゃん、味が滲みて美味しさが増します。
お裾分けをして、残ったのは小さな容器に入るだけになりました。
カリカリした歯ごたえ、まろやかなお味は大満足。





庭のルトベキアが見ごろになり、仏花にも重宝しています。