7月10日(土)

何故だか日々の雑用に追われ、パソコンを開く時間が少なくなり、
必要不可欠のみの連絡事柄に費やしてしまいます。
旭化成工事関係者との詳細日程説明を受け、少しづづリホーム準備モードに。
7月の不燃物収集に間に合うように、断捨離食器類や鍋の選定などなど。
大皿や大鉢系統、何種類かの土鍋もこの際処分し、必要最低限までに絞ってみました。
まだ迷い箱に残されたものも少々。
梅雨のシトシト雨に庭のノボタンに雨宿りのアゲハチョウ
ノボタン(野牡丹)の蕾が膨らんできました。
再々度開花する大輪の紅いガーベラ・・・白いガーベラ
雨に打たれて項垂れるルトベキア
庭のあちらこちらから花丈を伸ばし蕾が膨らんだタイワンホトトギス(台湾杜鵑)
まだまだ健在です ルリヤナギ(瑠璃柳)
ベニバナサワキキョウ(紅版沢桔梗) キキョウ科 ミゾカクシ属(ロベリア属)が
咲き始めました。
別名……ロベリア・カージナルス
テイカカズラの園芸品種。
別名……ロベリア・カージナルス
15日の義父の命日に仏花として荘厳させていただきます。
ハツユキカズラ(初雪葛)キョウチクトウ科 テイカカズラ(トラケロスペルマム)属
テイカカズラの園芸品種。
葉の新芽の出始めはピンク色が白っぽくなり、白と緑が混ざり最後には緑色に。
カラフルな葉が楽しめますが繁殖が旺盛で少々困ります。