藤原旧跡 キバナコスモス(黄花秋桜)


藤原旧跡約7,000平方メートルの敷地に11種類のハスの花、

隣接してキバナコスモス(黄花秋桜)が楽しめます。



2021_07167月16日藤原京蓮0010.JPG



キバナコスモス(黄花秋桜)が見頃をむかえていました。



2021_07167月16日藤原京蓮0021.JPG


大和三山  畝傍山  後方に葛城金剛山系


2021_07167月16日藤原京蓮0011.JPG




2021_07167月16日藤原京蓮0012.JPG



旧跡の広大な敷地の場所には、約25,000㎡、春には桜と250万本の菜の花、


秋になると約30,000平方メートルの敷地に7品種300万本のコスモスの花の名所です。



2021_07167月16日藤原京蓮0015.JPG


キバナコスモス(黄花秋桜)  キク科  コスモス属


2021_07167月16日藤原京蓮0016.JPG




2021_07167月16日藤原京蓮0017.JPG


大和三山 香久山

2021_07167月16日藤原京蓮0055.JPG


蓮池 香久山 にかかる低い雨雲


2021_07167月16日藤原京蓮0056.JPG



2021_07167月16日藤原京蓮0061.JPG



キバナコスモスはコスモス属の一種ですが、

薄ピンクの可憐な印象のコスモスとは違った印象を受けます。



2021_07167月16日藤原京蓮da0049.JPG


コスモスより葉幅が広く、耐暑性があります。


2021_07167月16日藤原京蓮da0050.JPG


畝傍山


2021_07167月16日藤原京蓮da0044.JPG



2021_07167月16日藤原京蓮da0052.JPG


一面のオレンジ色には、何となく活力をいただけそう。


2021_07167月16日藤原京蓮da0053.JPG




2021_07167月16日藤原京蓮da0055.JPG


夏・・・って感じます。


2021_07167月16日藤原京蓮0013.JPG


蓮池を振り返り、バスの時刻を気にして・・・


キバナコスモスの見ごろには連れ合いと縁がなかったな・・・と。



2021_07167月16日藤原京蓮da0057.JPG


何度も振り返りながら・・・いただいた短い時間に感謝しながら・・・


2021_07167月16日藤原京蓮da0058.JPG


ここ藤原京跡は、694年~710年、持統天皇、文武天皇、元明天皇の

三代に渡り16年間の都でした。



少ない回数のコミニティバス ・・・間に合いました。


この記事へのトラックバック