8月13日(金)

リホームが終了して普段の生活に戻りつつ、
新しいシステム収納に食器などの移動もほぼ終わりました。
覚え書きとして記して残しておこう思います。
2021年7月22日(木)・23日(金)
気温36℃

キッチン食器棚、システムキッチンの食器、調理機などの移動。
7月24日(土)旭化成リホーム工事担当者4名で解体。
キッチン撤去・その他撤去
7月26日(月)
電気工事関係者・大工さん下地
ダウンライトの位置の移動・・・・10㎝足らず・・・・
システムキッチンの長さが少し短くなったので・・・らしいです。
そのままでも良いと思いますが・・・・
電気工事のお方 ・・・設計通りの指示なので・・・と。
少々無駄使いをしたようにも感じました。
10㎝の移動ではてさて・・・照明に影響はあるのでしょうか??
素人には分かりません。
7月30日(金)
クロス工事の準備 ・・・ 大工さん仕上げに・・・
電気工事 ・・・ いつの日か ・・・次回のテレビを壁掛けにできるように。
配線が隠れる工事を・・・
クロス工事
7月31日(土) 電気工事 クロス工事終了
8月2日 クリナップシステムキッチン運び入れ。
8月2日 システムキッチン組み立て クリナップより2名。
15:00組み立て終了
8月3日 4日 新しいキッチンンへ食器など戻す。
家電収納庫・・・電気釜など…目隠しに・・・様子を見ましょう。



同日階下のトイレのみリホームもお願いしました。
全自動に慣れるまで少しかかりそう。



茹りそう暑さの中庭 ・・・ 小さなジュズサンゴ
ジュズサンゴ(数珠珊瑚)ヤマゴボウ科 リヴィナ属
ノボタン(野牡丹)息の長いお花です。
朝から雨 ・・・ 灼熱から解放されました。
庭のあちらことらに夏の庭にに欠かせない ポーチュラカ(ハナスベリヒュー)
ヤマトシジミチョウ 暫し雨宿り
お気に入りの アオベンケイ ベンケイソウ科 ムラサキベンケイソウ属
が虫に痛めつけられています。



8月8日・9日(日・月) 浄照寺 盆会法要
昨年はコロナの影響で法座は中止になりました。
14:00 法要 勤行 正信偈
ご法話 花岡 靜人 師
ご讃題
本願力にあひぬれば
むなしくすぐるひとぞなき
功徳の宝海みちみちて煩悩の濁水へだてなし
本願力にあひぬれば
むなしくすぐるひとぞなき
功徳の宝海みちみちて煩悩の濁水へだてなし
9日
10:00 14:00 法要
正信偈 ・ 仏説阿弥陀経



8月11日(水)
妹の車で実家へ墓参り…8日の墓会にお参りできなかったので。
大和ロイヤルホテル 「あす香」でランチをご馳走になる。
実家の弟夫妻と私たち姉妹いつの間にか ・・・
4名の年齢合計300歳を越しました。
庭にあったマユハケオモトの一鉢を持たせてくれました。
夏は休眠するので水は要らない・・・・中庭で雨に打たれて大失敗。

もう一鉢 ・・・珍しい 真っ白な冬咲き紫陽花 ハルハル・・・
常緑の性質を持ったアジサイ。
来季の花を楽しみに待ちましょう。



時間の経過の早さ特に感じて過ごした期間でした。
しなければならない事柄が押し寄せ・・・
連れ合いから今日出来なければ明日が … 何て気遣ってくれるのですが・・
漸く普段の日常生活に辿り着くことが出来そうです。
老いてのリホームは精神的にも体力的にも負担が大きく感じました。
キッチンが使えない間、宅配食サービスをお願いしました。
色々検討してヨシケイにお願いしました。
メニュー・食材の品目が豊富、薄味で美味しくいただきました。
今後、食事で困ったことの心配がこれで解決できました。



新型コロナ 国内感染確認 初めて2万人を超え1日の発表としては過去最多となりました。
低く垂れ下がった雨雲は速い速度で南東に移動しています。
自然現象では九州北部に記録的な大雨を降らせている前線は、
15日にかけて鹿児島県付近に南下する見込みで、土砂災害などに警戒。
九州以外の西日本や東海、関東甲信でも大雨が予想されています。
危険な場所には近づかず、身の安全を確保してください。 ニュース報道・・・