天理別席の枝垂れ桜 ・ エドヒガン(江戸彼岸)

3月25日(木)

友が天理教別席の枝垂れ桜を知らないとの事から・・・

少し早いかなあと…思いつつお出かけ。



2022_03253月25日天理桜0016.JPG


案の定 ・・・少し早かったようです・・


2022_03253月25日天理桜0018.JPG


3分咲き・・・と言ったところかなあ・・・


2022_03253月25日天理桜0021.JPG



大木の枝々を支える支えの竹制円形吊り棚仕立て支柱は約30本以上ありそうです。



2022_03253月25日天理桜0023.JPG


支柱から支柱に竹や木材でさらに細やかに桜を支えています。


2022_03253月25日天理桜0023.JPG


その支えている支柱の形さえ美しい鑑賞の対象になっています。


 樹冠が約20mほど ・・・ 角館の枝垂れ桜と同系の種類だと聞きました。



2022_03253月25日天理桜0029.JPG


天理教の別席には3本の古木の大樹が植わっています。


2022_03253月25日天理桜0033.JPG


知る人ぞ知る・・・隠れ桜なのです。

人が少ないので静かに鑑賞できるのです。


2022_03253月25日天理桜0036.JPG


別席の前の広場は公園のようになってい、珍しい桜も見頃をむかえています。


   アタミザクラ  八重咲です・・・インド原産の寒桜の一種

            
2022_03253月25日天理桜0038.JPG



満開の エドヒガンザクラ
   
花は、淡い紅色で、小輪一重咲き。


2022_03253月25日天理桜0040.JPG


遠くから見ると造花のようにさえ見えました。


2022_03253月25日天理桜0042.JPG


ソメイヨシノの親とされる桜だそうです。

  花は淡い、白に近いピンク色、一重で花径は約2cmくらいの可愛らしい花。


2022_03253月25日天理桜0045.JPG



公園から通りに出ると・・・満開の河津桜の通り


2022_03253月25日天理桜0048.JPG


好いでしょう・・・人も車も少ないことが・・・


2022_03253月25日天理桜0049.JPG


友5人だけでは勿体ないような桜見物です。

通るもしばらく見かけません・・・


2022_03253月25日天理桜0052.JPG


こちらの河津桜も独り占め。


てんり桜 036.JPG


お昼はここから少し東へ 。。。


石上神宮前、大きな古民家を改装した フレンチ ル・レーヴ で。
        
    大きな門の右に蔵、アプローチの先に立派な母屋。


てんり桜 015.JPG

手入れにお行き届いた中庭


てんり桜 017.JPG


洋風の玄関


てんり桜 023.JPG


案内された座席の前の森は石上神宮参道 ・・・ ソメイヨシノが咲く広場


てんり桜 018.JPG


贅沢な雰囲気の中でささやかなランチ。


ランチ.jpg


大切な時間を友と共有。

レスパイトケアを利用させていただいて、貴重な時間を過ごさせていただきました。

お蔭さまで老々介護頑張れます。

この記事へのトラックバック