突然の雷鳴と雹 ・・・ 15分間の氷片

5月25日(火)



午後4時過ぎ、遠くで雷の音。

次第に空模様が怪しくなり・・・生暖かい風が強くなります。

辺りが徐々に暗くなって雷の音が近くに・・・轟音とともに雹が落ちてきたのです。


いきなり雷鳴が強くなり・・・

大地を叩くような音。

玄関の扉を少し開けると・・・



5。25 15:30雹 003.JPG


叩くように落ちてくる大粒小粒の雹


5。25 15:30雹 004.JPG


凄いとしか・・・ 


5。25 15:30雹 006.JPG


玄関ポーチの雹は瞬く間に溶けていきます。


5。25 15:30雹 007.JPG


気温が30℃近く蒸し暑かったので・・・でしょうか。


5。25 15:30雹 009.JPG


大きいものは1cm以上は・・・こんな大粒の雹は初めて・・・


5。25 15:30雹 010.JPG




5。25 15:30雹 012.JPG


お隣の空き地も瞬く間に一面の雹


5。25 15:30雹 016.JPG


中庭も槙の若葉が叩きつけられて・・・地面一面に落ちています。


5。25 15:30雹 013.JPG


東玄関も ・・・ 水連鉢の温帯睡蓮の若葉が全滅です。


5。25 15:30雹 017.JPG


中庭に降り積もった雹


5。25 15:30雹 032.JPG




5。25 15:30雹 034.JPG


若芽を出し始めた山野草ホトトギスの若葉がズタズタに。  負けるな頑張って!!


5。25 15:30雹 035.JPG


軒下の敷石とシダ


5。25 15:30雹 036.JPG


慌てて2階の雨戸を閉め・・・ベランダを叩くように。


5。25 15:30雹 019.JPG


西側のベランダに降り積もった雹


5。25 15:30雹 021.JPG


大粒です


5。25 15:30雹 022.JPG


西風のようだったので。。。西側のベランダに積もるっ雹


5。25 15:30雹 023.JPG



雹は夏場に起きる自然現象・・・

積乱雲のような背の高い雲の中で水蒸気が凝固し、氷の粒として落ちてくるそうです。


5。25 15:30雹 024.JPG


これほど大粒で積もる雹は初めての体験です。


5。25 15:30雹 025.JPG



5。25 15:30雹 026.JPG


部屋の中間にある東側のベランダ・・・西風を免れたようです。


5。25 15:30雹 027.JPG


雹が降る前に撮っておいた紫陽花「霧島の恵」・・・


シャクヤク 植村家住宅 061.JPG


雹が溶けて庭の様子を見回ると・・・悲惨 ・・・

明日切ろうと思っていたのに・・・


2022_0525雹0002.JPG


アナベルも酷いことに


シャクヤク 植村家住宅 062.JPG


大きくなった蕾はほとんど全滅


2022_0525雹0003.JPG


柔らかいギボウシの葉っぱ…穴だらけになりました。


2022_0526雹0005.JPG


大粒の雹が叩きつけた傷跡。


2022_0526雹0007.JPG


空から時速100km以上のスピードで落下してくるそうなので、

いろんなものに被害を与えます。


直ぐに想いました・・・田んぼの葉物野菜は・・

果樹・野菜、それにビニールハウスなどなど・・・


積乱雲から降ってくるので、「雹」は夏の季語なのですね。

大騒ぎの16:35~16:50の15分間でした。

この記事へのトラックバック