マユハケオモト(眉刷毛万年青)・ ホトトギス(杜鵑)・ ツルウメモドキ(蔓梅擬)


冷たい小雨が降り続いています。

庭と中庭に残した数少ない秋の花たちが咲き始めました。


    マユハケオモト(眉刷毛万年青)の蕾が葉の間から・・・


2022_101310月13日眉刷毛万0001.JPG



2022_101310月13日眉刷毛万0002.JPG


今年の猛暑に鉢植えの山野草 ホトトギス(杜鵑)は全滅。


2022_101310月13日眉刷毛万0013.JPG


中庭の軒の部分の株が生き残ってくれました。


2022_101310月13日眉刷毛万0014.JPG


例年より花丈が短く弱々しく感じます。


2022_101310月13日眉刷毛万0015.JPG


冬越しダメージで株が小さくなって生き残った

ジュズサンゴ(数珠珊瑚)マゴボウ科 リヴィナ属


2022_101310月13日眉刷毛万0030.JPG


引き抜いたはずのシュウメイギク(秋名菊)キンポウゲ科 イチリンソウ属

別名 貴船菊 秋牡丹

強い生命力を感じます。


2022_101310月13日眉刷毛万0033.JPG


大粒の雹の被害で美しかった斑入りツワブキの葉が穴の空く被害に・・・

名残りは未だに・・・酷いことに。


2022_101310月13日ホトトギ0008.JPG


被害とは関係が無かったように大きな蕾がニョキニョキ・・・


2022_101310月13日ホトトギ0007.JPG


花は信じて咲くのですね。

鉢植えのホトトギスは猛暑で全滅・・・

北側の軒下でほんの少し生き残りました。


シロホトトギス(白杜鵑)



2022_101310月13日ホトトギ0002.JPG


雨上がりの花たち  ホトトギス(杜鵑)ユリ科  ホトトギス属


2022_101310月13日ホトトギ0003.JPG


タイワンホトトギス(台湾杜鵑)


2022_101310月13日眉刷毛万0038.JPG


日々蕾が多くなります ・・・ただいま 5本


2022_101410月14日ホトトギ0009.JPG


マユハケオモト(眉刷毛万年青)


2022_101410月14日ホトトギ0007.JPG


小さな蕾


2022_101410月14日ホトトギ0005.JPG


マユハケオモト、花茎を伸ばし、眉刷毛」に似た白い花が咲き広げます。

先の黄色が雄蕊、これから数日に間に白い部分がが裂けるのが雌蕊。


2022_101410月14日ホトトギ0004.JPG


全開まで少し日数がかかりそうです。


2021_101510月16日眉化け万0014.JPG








友が吉野から取り寄せられ、頂戴したツルウメモドキ。



2022_101310月13日眉刷毛万0019.JPG


ツルウメモドキ  ニシキギ科  ツルウメモドキ属



2022_101310月13日眉刷毛万0020.JPG


連れ合いが一束を通所リハビリへ欲しいというので・・・持参して行った。


2022_101310月13日眉刷毛万0021.JPG


果実は球形。グリーンの実が黄色くなり、熟すとニシキギと同じように三つに裂ける。

オレンジ色の実は、仮種皮に包まれた種子。

活け飾り終えると、弾けた果実が玄関に一気に秋を運んでくれました。

早い季節の移り代わりに戸惑いながらも....

友に感謝。




この記事へのトラックバック