西行法師ゆかりの南河内弘川寺、西行桜山

3月28日

もう一度是非訪ねたかった西行法師ゆかりの寺へ友のご縁で

南河内 弘川寺へ12年振りに再度参詣することが出来ました。


弘川寺本坊の石垣と白い土塀


2023_03283月28日弘川寺桜0012.JPG


苔むす本堂への石畳参道


2023_03283月28日弘川寺桜0014.JPG


山桜と護摩堂


2023_03283月28日弘川寺桜0017.JPG


オレンジ色の若葉・ヤマザクラ(山桜)


2023_03283月28日弘川寺桜0021.JPG


弘川寺本堂


2023_03283月28日弘川寺桜0022.JPG



2023_03283月28日弘川寺桜0023.JPG


鎮守堂


2023_03283月28日弘川寺桜0100.JPG


桜博士 笹部 新太郎  笹部桜 


カスミザクラにオオシマザクラ系の里桜が交雑したものと推定された学名


2023_03283月28日弘川寺桜0026.JPG


西行堂横案内板


2023_03283月28日弘川寺桜0027.JPG


西行堂  西行法師の坐像をまつる。

屋根が朽ち果ててブルーのシートで覆われていましたので・・・侘しく痛ましい・・



2023_03283月28日弘川寺桜0028.JPG


西行墳  西行法師を葬る

歌碑は 願はくは花の下にて春死なむ

        そのきさらぎの望月のころ 


2023_03283月28日弘川寺桜0030.JPG


西行桜山遊歩道へ


2023_03283月28日弘川寺桜0039.JPG


急な登り・・・それ以上に癒しをいただく桜・さくら・桜


2023_03283月28日弘川寺桜0041.JPG


西行桜山  西行法師800年遠忌を記念して、

西行墳より東方3・5ヘクタールの山に

供花の桜1,000本を植樹


2023_03283月28日弘川寺桜0043.JPG


美しい・・・・です。


2023_03283月28日弘川寺桜0044.JPG


荒い息遣いもこの眺めには・・・


2023_03283月28日弘川寺桜0045.JPG


感嘆詞のみ。。。。


2023_03283月28日弘川寺桜0049.JPG


多分これが見納め・・・そんなご縁


2023_03283月28日弘川寺桜0050.JPG


急な斜面・・・霞桜 ・ 山桜 ・ 大島桜 ・ 染井吉野


2023_03283月28日弘川寺桜0053.JPG


桜・・・桜・・・桜 ・・・紅葉


2023_03283月28日弘川寺桜0055.JPG


随分登ってきました ・・・左右上下まで桜・桜・桜


2023_03283月28日弘川寺桜0056.JPG



2023_03283月28日弘川寺桜0059.JPG


ヤマザクラ、ソメイヨシノ、オオシマザクラ、ヤエザクラ、

カスミザクラ、シダレザクラなどなど


2023_03283月28日弘川寺桜0063.JPG


ミツバツツジ満開の見頃  晴天に満開のオオシマザクラ

2023_03283月28日弘川寺桜0066.JPG


古木の桜に昨夏の名残り


2023_03283月28日弘川寺桜0068.JPG


枝垂れ


2023_03283月28日弘川寺桜0072.JPG


急斜面に一面の桜


2023_03283月28日弘川寺桜0074.JPG



2023_03283月28日弘川寺桜0075.JPG


西行庵趾


2023_03283月28日弘川寺桜0096.JPG


桜山の桜・桜の向うに富田林市街


2023_03283月28日弘川寺桜0082.JPG


西行桜山から西方


2023_03283月28日弘川寺桜0090.JPG


西行庵趾への案内


2023_03283月28日弘川寺桜0093.JPG


麓まで 唐紅に見ゆるかな さかりしぐるる 葛城の峰

尋ね来つる 宿は木の葉に埋もれて 煙を立つる 弘川の里  

                      西行