馬見丘陵公園チューリップまつり


馬見丘陵公園 第10回のチューリップフェアが開催されています。


連れ合いが通所リハビリの時間、

私にも花を愛でる時間をいただきました。


DSCF0777.JPG


友の車で・・・平日なのに駐車場は満車状態・・・


DSCF0785.JPG


関西最大級・・・・約65万株のチューリップが・・・


DSCF0783.JPG


一度に満開にならないように、工夫がされています。


DSCF0786.JPG


このコーナー夏にはサルスベリの樹々が紅白の花を咲かせます。


DSCF0789.JPG



サルスベリの樹々の下に一面に咲くチューリップ。


DSCF0792.JPG


樹木の様々なグリーン系の新芽が眼の保養になります。



DSCF0794.JPG


チューリップも随分種類があるようで…これチューリップ??そんな形。


DSCF0795.JPG



子ども連れ、施設のお年寄りたち・・・そういえば連れ合いもお花見にとか・・・


DSCF0796.JPG


紅白のハナミズキが満開です。


DSCF0797.JPG


ススキの丘へ・・・


DSCF0799.JPG


お気に入りの場所、ススキの丘から・・・


DSCF0801.JPG


冬季はくっきり見える二上山も青葉の茂りでほんの少ししか・・・


DSCF0804.JPG




DSCF0805.JPG


周りの樹々は力強い芽吹きの色・・・


DSCF0811.JPG


チューリップが終る頃・・・すでに植えられているネモフィラがチラホラ。。。


DSCF0812.JPG


友とこの花を咲かせてくださっている裏方さんのご苦労を感謝。


DSCF0813.JPG


芝生の丘・・・芝の上に桜の蕊が一面、茎の短いタンポポが咲き乱れています。


DSCF0815.JPG


木陰でお弁当のようです。


DSCF0828.JPG



公園館に続く、流れのある坂道・・・ 若葉の紅葉と紅い紅葉の花

紅い小さな花弁から白い雄しべが飛び出しています。


DSCF0819.JPG


一つ一つの小さな花は小さいですが、グリーンに濃いオレンジの花が引き立ちます。

やがて翼果に変化、紅く色づいてきます。

翼果は羽根をつけたような果実なので、

風に乗って竹とんぼのようにくるくる回って遠くまで運ばれていきます。



DSCF0820.JPG


ナガレヤマ古墳前の上池  ラクウショウ(落羽松)の大木に小さな小さな芽吹き。 


DSCF0832.JPG


ミツバツツジの群がり


DSCF0834.JPG


キリシマツツジの群がり


DSCF0836.JPG


何時も間にか公園の中央から南の端まで移動しています。


DSCF0837.JPG


歩数計 …4,700歩  前方は狐塚古墳 帆立貝式古墳


DSCF0845.JPG


馬見公園南 カリヨンの丘


DSCF0853.JPG


2時間足らずの散策・・・春の花たちが彩を添え持て成してくれました。

通所リハから帰宅した連れ合いに、話のお福分けをしましょう。