浄照寺報恩講法要 * 鸞聖人御誕生850年・立教開宗800年慶讃法要 



5月6日 浄照寺報恩講法要

     

5月7日 朝から雨 浄照寺仏旗が濡れて揺れています。

鸞聖人御誕生850年・立教開宗800年慶讃法要 雅楽 舞楽特別公演


2023_05075月7日報恩講0043.JPG


法要が始まる少し前から徐々に雨が強くなり、

喚鐘が鳴る頃にはまるでバケツをひうっ繰り返したような・・・

よく例えられるような雨・・・雨・・・


2023_05075月7日報恩講0026.JPG


10:00


法要は激しい雨に関係なく時間通り厳修されます。

法中方は七条袈裟をお召しです。

散華をしながら入堂


2023_05075月7日報恩講0007.JPG


御伝鈔の拝読


2023_05075月7日報恩講0012.JPG


住職さま入堂


2023_05075月7日報恩講0017.JPG



2023_05075月7日報恩講0021.JPG


献花 ・ 献灯 ・ 献香


2023_05075月7日報恩講0024.JPG


赤い毛氈に散華が・・


2023_05075月7日報恩講0029.JPG


法要の始まり・・・


2023_05075月7日報恩講0030.JPG


勤行

正信偈和讃譜


2023_05075月7日報恩講0033.JPG


荘厳の和蠟燭は特別な時に使われる金色です。

そうでした・・若院様の結婚式にも。


2023_05075月7日報恩講0034.JPG


散華の華葩


2023_05075月7日報恩講0035.JPG



散華 華葩 

あなたより あなたを思う方がいる



2023_05075月7日報恩講0038.JPG



裏面には

あなた自身を見限りそうになった時に私は何もしてあげられないかもしれない。

それでもあなたを見捨てないアミダさまがいらっしゃるという事はどうか

忘れないでほしい。 山崎 魁之



2023_05075月7日報恩講0041.JPG



11:00

 ご法話 

龍谷大学院教授 葛野 洋明先生


ご讃題 

ああ、弘誓の強縁、多生にも値いがたく、真実の浄信、億劫にも獲がたし。

たまたま行信を獲ば、遠く宿縁を慶べ。

もしまたこのたび疑網に覆蔽せられば、かえってまた曠劫を経歴せん




報恩講前日5月5日、13:30お斎お当番と役員有志がからお斎の準備。

赤飯   奈良漬 黒ゴマ塩 南天添え

煮物   高野豆腐・飛竜頭・六角子芋・花人参 ・ キヌサヤ ・ 結湯葉 ・椎茸
       
胡麻豆腐   ワサビ 葉山椒添え

煮豆

酢の物   大根 胡瓜 人参

細やかなデザート

image1.jpeg

19:30  赤飯の準備  


2023_05075月7日報恩講0004.JPG


5月6日 7:00 集合

煮物など再度火を入れる。

自身は赤の出来具合の確認後、連れ合いを病院へ付き添いのため、

介護タクシー予約の時間前に帰宅。



お斎2.jpeg


担当者と役員さん方でコロナ過で中止になっていたお斎の再開です。


12:00  参拝のお方におてライブ・・・エレクトーンとピアノのライブを

楽しんでいただきながら召し上がっていただきました。

美味しかったと皆様からのお言葉を伝えてくださって嬉しかったです。

今回は盛り付けに立ち会えなかったので、若坊守さまから写真をお借りしました。


14:00 

お勤め  ご法話 

龍谷大学院教授 葛野 洋明先生

  

明日は親鸞聖人御誕生 850年 立教開宗800年慶讃法要

雅楽舞楽特別公演