馬見ひまわりウィークが終わった後で


早起きの午前5:00、ほんの少し乾いた空気を感じとりました。

連れ合いの通所リハビリお迎え時刻の早い日です。

思い付きで馬見丘陵公園のヒマワリを見に行くことに決めました。



2023_08082023年8月8日ひ0001.JPG



つい先日まで馬見ひまわりウイークのイベントが開催されていました。




2023_08082023年8月8日ひ0005.JPG


公園館近くの丘、 ホワイトナイトの品種がで見頃のようです。

名前のように白色に近い黄色・・・大輪のひまわりです。


2023_08082023年8月8日ひ0009.JPG


大輪のホワイトナイト、一斉に同じ方向を向いて咲いている花姿には、感動です!!


別所下古墳から公園館前


2023_08082023年8月8日ひ0011.JPG




2023_08082023年8月8日ひ0013.JPG


別所下古墳のひまわり


2023_08082023年8月8日ひ0016.JPG




2023_08082023年8月8日ひ0015.JPG


夏の県営馬見丘陵公園では、赤色や白色、八重咲きなど、

約25品種15万本・・・と聞いています。

・・・のひまわりが一面に咲き誇ります。



2023_08082023年8月8日ひ0019.JPG



公園館近く、可愛い花から想像しにくいグロテスクなコブシの果実



2023_08082023年8月8日ひ0024.JPG


白、紅、薄紅色の3種類のサルスベリ(百日紅)の花


2023_08082023年8月8日ひ0025.JPG


大型のヒマワリ


2023_08082023年8月8日ひ0031.JPG



2023_08082023年8月8日ひ0034.JPG




2023_08082023年8月8日ひ0036.JPG


暑い中、公園は休みなく花の植え替えをなど、管理が大変そう・・・


2023_08082023年8月8日ひ0037.JPG



花の道・・・ヒマワリ ・・ サンフィニティー・・が咲き誇っています。


2023_08082023年8月8日ひ0040.JPG


花の道から…ススキの丘へ


2023_08082023年8月8日ひ0042.JPG


ススキの丘から  ・・・見渡す限りヒマワリ・・・


2023_08082023年8月8日ひ0049.JPG


公園で一番お気に入りの場所・・・


2023_08082023年8月8日ひ0050.JPG


ここからの眺めは四季を通して感動する眺めです。


2023_08082023年8月8日ひ0053.JPG


ヒマワリ ・・ サンフィニティー


2023_08082023年8月8日ひ0055.JPG


花の道・・・奥まったところ・・・


チュウキンレン(地湧金蓮) バショウ科 ムセラ属 

「地面から湧き出た金色のハス(蓮)の花」の意味だそうです。

別名 ムセラ・ラシオカルパ、 チャイニーズイエローバナナ


2023_08082023年8月8日ひ0056.JPG


花弁に見える黄色いものは苞、花の蕾を包んでいた葉。

花は苞片の付け根に顔をだしています。



2023_08082023年8月8日ひ0060.JPG


この辺りから引き返してバス、電車で帰ろうと思ったのですが、

北の道の入り口に近付いていたので・・・


暑いのですが・・・吹く風が汗を冷やしてくれます。



2023_08082023年8月8日ひ0062.JPG


彩の広場辺り、紅白のサルスベリの大木が満開です。


2023_08082023年8月8日ひ0068.JPG


彩の広場周辺のヒマワリ


2023_08082023年8月8日ひ0074.JPG


モフモフ、コキアの緑色行列・・・可愛い!!


2023_08082023年8月8日ひ0094.JPG


秋には紅葉して全く違った雰囲気をもたらしてくれます。


2023_08082023年8月8日ひ0093.JPG


グリーンのコキア・・・清々しい!!


2023_08082023年8月8日ひ0095.JPG


集いの丘周辺のヒマワリ郡


2023_08082023年8月8日ひ0078.JPG


これがヒマワリ??

2023_08082023年8月8日ひ0079.JPG


鮮やかなオレンジ・・・何の花を大きくしたような…思い出せません!!


2023_08082023年8月8日ひ0087.JPG


引き返すより池部の駅への距離が近くになりました。

集いの丘・・・大型テント。


2023_08082023年8月8日ひ0089.JPG


笑み橋を渡ると・・・駅がより近くなりました。

駅までは木漏れ日の道を・・・



2023_08082023年8月8日ひ0099.JPG



何度もお気に入りで訪ねる馬見丘陵公園…ヒマワリの見頃…暑い夏は初めて。

この季節、今回が最初で多分最後になるであろう・・・

見頃のヒマワリを堪能させていただきました。

11時過ぎには帰宅。

2時間足らず・・・約7000歩。

水分約1000ml。


  


14:00  お寺の盂蘭盆会法要に参詣

その人を失った

悲しみの深さは

私が受けていた

贈り物の大きさであった



お勤め・・・佛説阿弥陀経

ご法話・・・吉野 勝光寺住職  花岡 静人師


明日 10:00 午後 2時

ご一緒にお聴聞しましょう・・

ご案内をいただいています。