旧春日大社板倉(丸窓)重要文化財見学会



3年前までは奈良公園の片岡梅林の風景に溶け込んだ建物でした。

梅の見頃には何度も訪ねたことがあります。

防犯や保存活用の充実のため元の所在地に近い春日大社

万葉植物園に移築されました。



文化財保存課 建造物係の担当者の案内で春日大社 神苑 万葉植物園へ


DSCF2807.JPG


特別に造られた入り口は(撮影禁止)上り廊下を伝って丸窓内部へ。


内部撮影は可・・・公開は禁止されています

鎌倉後期の建物だと説明がありました。



DSCF2845.JPG


丸窓への苔生した園内


DSCF2848.JPG


丸窓から浮舞台 遙拝石


DSCF2820.JPG



内部見学後建物構造の説明を受けます。



DSCF2853.JPG



「旧春日大社板倉(円窓)」は鎌倉時代末期に春日大社の境内に建てられた

経典を収める蔵で国の重要文化財に指定。


DSCF2855.JPG



建物はかやぶき屋根に高床式の造りで

明治元年の神仏分離令であずまやとして使われる際、

窓をつくるため側壁が丸くくりぬかれたことから「円窓」としても親しまれています。

                         いただいた大型パンフレットより



DSCF2856.JPG


垂木など全て面取りされています。

丸窓の蟇股は、透かし彫りになって構造的な要素は無く、

のびやかな輪郭と繊細な彫刻が施されています。


DSCF2857.JPG


赤松の大木と丸窓


DSCF2861.JPG



  蟇股や組物は部材の厚みを薄くして外壁に貼り付ける飾りになっています。

外観を立派に見せるための珍しい技法だそうです。 


DSCF2863.JPG


外側からの見学

次の時間帯の見学者が丸窓内で説明を受けておられます。


DSCF2880.JPG


床下、鉄骨で耐震補強されています。

屋根の最上階露盤


DSCF2871.JPG


万葉植物園散策道は紅梅白梅が見頃のようです。

今回は散策はパス。



DSCF2867.JPG


赤松と丸窓


DSCF2877.JPG


散策道から浮舞台 遙拝石



    春秋の祝日【5月5日・11月3日】には

奈良時代より絶えることなく春日大社に伝承されてきた雅楽

【管絃及び舞楽】の数々が奉納されます。



DSCF2875.JPG


手入れの行き届いた赤松が印象に残っています。


DSCF2878.JPG


赤松の間からたわわに実をつけたタチバナ(橘)


DSCF2874.JPG


約1時間の丸窓見学を終えて万葉植物園に隣接する春日荷茶屋。

お昼はこちらでいただくことに。



DSCF2805.JPG


春日荷茶屋の万葉集にちなんだ四季折々の旬の野菜などを添えた、

昆布だし、白味噌仕立ての風流な味わいのお粥です。



DSCF2884.JPG


2月のお粥は節分にちなんで大豆粥


DSCF2886.JPG



短い時間の外出でしたが、見学したかった丸窓・・・

堪能させていただきました。

万葉植物園は次回のご縁に。