群落地のバイカオウレンの花 * 庭のクリスマスローズ * ヒメリュウキンカ(姫立金花)* 蕗の薹味噌作り


福栄寺住職様より送付くだった群落地のバイカオウレンの花


初めて見ました!! 可愛い花です。もう一度行きたくなりました。

無事到着するか自信無いですが、道がややこしい。もう忘れそう。


バイカオウレン(梅花黄蓮 ) キンポウゲ科 オウレン属 

別名:ゴカヨウオウレン



DSC_8364.JPG1000バイカオーレン-4.jpg


山林、雑木林に自生。

明るい半日陰と豊潤な湿地を好む植物。

木漏れ日が入る山野のなかで群生する姿が美しい野草です。

DSC_8361.JPG1000バイカオーレン-2.jpg


バイカオウレンの花が梅の花に似ていることからバイカ(梅花)、

根が黄色いのでオウレン(黄連)だとされています


DSC_8311.JPG1,000バイカオウレン-3.jpg


バイカオウレンの花は、植物分類学者 牧野富太郎博士が愛した花として有名です。

  地元の方(十津川地区)が手入れされ育てておられるとのことです。


  


庭に地植えした少ない花の1つクリスマスローズが咲きはじめました。


2024_022724年2月27日0019.JPG


クリスマスローズ  キンポウゲ科  クリスマスローズ属


2024_022724年2月27日0004.JPG


何種類かあったのですが、今は3種類のみ。


2024_022724年2月27日0025.JPG


白…ちょっと上を向いてもらいました。


2024_022724年2月27日0013.JPG




2024_022724年2月27日0005.JPG


一番古くから頑張ってくくれている種類


2024_022724年2月27日0014.JPG



お隣の花友さんから以前に何株かいただいたお花


ヒメリュウキンカ(姫立金花) キンポウゲ科 キンポウゲ属

別名で、オウシュウキンポウゲとも呼ばれる帰化植物。


春に花を咲かせ、夏に上部が枯れてしまう花です。

夏に休眠し、秋から開花の準備を始めます。



page.jpg


植えているのをすっかり忘れていても、繁殖力が強く、

不思議なんですが全く違た場所からもにょきよき。

今ではいたるところ・びっくりするような場所からもにょきよき。


  


友から春の香り 蕗の薹をいただきました。

蕗の薹は蕗の花芽のこと     


2024_022924年2月29日0013.JPG


蕗味噌を作ってみました。

茹でこぼして…細かく刻みます。

サラダ油で炒めて味醂・砂糖・味噌 香りの醤油

分量は好みで・・・・



蕗みそ.jpg




おにぎりに塗って焼きおにぎりに。

昨日は竹輪に挟んで天ぷらに・・・



ほろ苦い春の味をいただきました。