長福寺の八重サクラ・ギョイコイウ(御衣黄) ウコンザクラ(鬱金桜)



4月16日もしかして…長福寺の八重桜、見頃かも???

友の車に便乗させていただいて・・・



境内を囲うように植えられた枝垂れ桜・・・満開


2024_04164・16 長福寺0071.JPG


ベニカナメモチ(紅要黐 )バラ科 カナメモチ属 の生垣と桜のコラボ

 新芽の紅葉は、アントシアニン成分で葉が赤くなります。


2024_04164・16 長福寺0073.JPG



本堂の甍 五色の仏旗が吹き流しのように・・・



2024_04164・16 長福寺0075.JPG


真宗大谷派 長福寺  山門 太鼓楼

協力金を布施して


2024_04164・16 長福寺0078.JPG


長福寺本堂


2024_04164・16 長福寺0151.JPG


鐘楼と八重さくら・ 牡丹



2024_04164・16 長福寺0083.JPG




2024_04164・16 長福寺0086.JPG


牡丹の花と八重桜・・・美しい花姿


2024_04164・16 長福寺0089.JPG



ギョイコウ桜(御衣黄桜)  蕾の方が多いようです。

枝垂れています。



2024_04164・16 長福寺0094.JPG



ギョイコウ桜(御衣黄桜)

咲きはじめは黄緑がきれいですが徐々に中央が赤味を帯びてきます。

やがて紅い筋が入っていきます


2024_04164・16 長福寺0095.JPG


ウコンザクラ(鬱金桜) バラ科 サクラ属

オオシマザクラ系サトザクラの園芸品種。


2024_04164・16 長福寺0106.JPG



ウコン色(鬱金色)の淡黄緑色、八重咲き大輪花。


2024_04164・16 長福寺0110.JPG


開花時には黄緑色ですが、徐々に白くなり、ピンクになるようです。

別名:ウコン(鬱金)、ウコンノサクラ(右近ノ桜)、

ウコンザクラ(右近桜)、浅黄桜(ザンオウザクラ)


2024_04164・16 長福寺0107.JPG


春の花があふれる境内  さくら ・ 藤 ・ 紅要


2024_04164・16 長福寺0114.JPG


甘い香りに誘われて・・・大きな虫たちの羽音が・・・


2024_04164・16 長福寺0135.JPG


藤 ・ 八重桜


2024_04164・16 長福寺0115.JPG


枝の隅々まで花で埋め尽くされています。


2024_04164・16 長福寺0116.JPG


向う側に本堂


2024_04164・16 長福寺0120.JPG


枝垂れる八重桜・・・蕾が美しい


2024_04164・16 長福寺0127.JPG


八重桜と競い合う・・・牡丹


2024_04164・16 長福寺0137.JPG


牡丹


2024_04164・16 長福寺0104.JPG


蕾はピンクなんでね。

開花すると白い八重桜


2024_04164・16 長福寺0139.JPG


本堂横…満開です。


2024_04164・16 長福寺0140.JPG


本堂横…白い藤棚の藤・・・

こちらにも大きな虫の羽音


2024_04164・16 長福寺0141.JPG


庫裏の前の庭・・・芝桜が美しいです。


2024_04164・16 長福寺0155.JPG


誘った友からお礼のラインが届きました。

「思いもよらぬいお花見・・遊の中のようでした」・・・と。

便乗させていただいた友に感謝。