バイカオウレン(梅花黄連)


福栄寺住職さまから送付くださった写真

その場にいたらどんな感嘆詞が!!



DSC_0018.JPG1000梅花黄蓮杉並木日差し.jpg




今年の梅花黄蓮です。地元の方と少しお話を聞きました。
「もうちょっと早く来れば良いのに。だいたい立春が目安だよ。
もっと花が詰んできれいですよ」 来年は2月に入れば考えようっと思いました。
でも自然の杉林の中で小さく白く咲いているのは、
なんともいえない美しさ・自然の暖かさを感じました。
鉢植えとは又全然違いました!! 
まだしばらくいけそうです。
良かったら走って下さい。
橿原から片道約90Km余りがんばって走りました。
 帰りに福寿草も良いですね。
ただし西吉野へは3時までに着きたいね。
でないと福寿草花を閉じてしまいそう、日の当たる内にね。


HORIZON_0002_BURST20250310135935246.JPG800梅花黄蓮-3.jpg


バイカオウレン(梅花黄蓮) ゴカヨウオウレン


科名キンポウゲ科  オウレン属

梅に似た形の白い花を咲かせる常緑の多年草

山地の森林内、腐植質に富んだ湿った場所



DSC_1987.JPG1000梅花黄蓮-5  .jpg



冬の妖精と言われる意味を味わいながら

お花を愛でさせていただきます。



DSC_1980.JPG800梅花黄蓮-4.jpg


この場に行って観てみたいです。

多分夢に終わるでしょう。


DSC_1975.JPG1000梅花黄蓮木漏れ日.jpg



日本の植物分類学の父・牧野富太郎博士がこよなく愛した花として有名です。



DSC_0021.JPG800梅花黄蓮アップ-2.jpg



まだ残っているのですね。。。いつまでもこのまま・・・

自然の中のバイカオウレン(梅花黄連)


森の中に冬の妖精を想像して堪能させていただけました。