法友からお誘いを受けて馬見丘陵公園へ桜のお花見へ。
今まで出来ていた行動が老いが進んで出来なく痛切に感じています。
ホッとする景色
快晴ではないのですが、一面のニホンタンポポの広場
サクラ、真っ白なユキヤナギ
いにしえの丘から
後方に須山古墳 ソメイヨシノの古木
水鳥と花の広場…桜並木
陽だまり広場の石段でお花見をしながら・・・熱いコーヒーとおつまみ
陽だまり広場の珍しい桜が満開
小さな八重咲の花で中心がピンク色・・・可愛い!
コブクザクラ (子福桜)はバラ科 サクラ属
シナミザクラ と エドヒガン の交雑種と推定。
最大の特徴は、 コバザクラ(フユザクラ) シキザクラ 、ジュウガツザクラ
などと同じく二季咲きで、冬桜 の一つ
水鳥と花の広場から陽だまり広場への桜並木
ソメイヨシノが満開です。
紅いヤブツバキの満開・・・真っ白なユキヤナギ
公園館近くのコブシの大木に満開の白い花
ハナノキ(花の木、カエデ科)
ハナカエデ (花楓)早春、紅色の花が咲き美しいことからハナノキとも呼ばれる。
葉よりも先に紅色の花が咲き、秋には美しく紅葉する。
古墳の丘に登り桜の樹の下で一休み
桜並木の向うは初夏に楽しめる菖蒲園