奈良佐保川堤の桜 川治桜


以前から四婆と約束していた佐保川の桜散策が実りました。

年々遠出は出来なくなる現実を身に染みています。


すっきりしないお天気ですが・・・


2025_04034月3日佐保川桜0002.JPG


満開の桜…桜


2025_04034月3日佐保川桜0003.JPG


古木のソメイヨシノ(染井吉野)


2025_04034月3日佐保川桜0008.JPG


河原にも多くのお花見を


2025_04034月3日佐保川桜0013.JPG


堤防から河原に下りました。


2025_04034月3日佐保川桜0021.JPG


両岸の満開の桜


2025_04034月3日佐保川桜0024.JPG




2025_04034月3日佐保川桜0028.JPG


韓国衣装のモデルさんの撮影


2025_04034月3日佐保川桜0032.JPG




2025_04034月3日佐保川桜0034.JPG


満開のソメイヨシノ(染井吉野)


2025_04034月3日佐保川桜0033.JPG


古木の大木が続きます。


2025_04034月3日佐保川桜0040.JPG


河原に張り出した古木のソメイヨシノに添え木が目立ちます。


2025_04034月3日佐保川桜0045.JPG


この樹にも添え木


2025_04034月3日佐保川桜0047.JPG


堤防沿いの桜のトンネル



2025_04034月3日佐保川桜0048.JPG


桜のトンネルが続きます。


2025_04034月3日佐保川桜0051.JPG


遠くまで散策が困難になり・・・この橋を渡って引き返します。


2025_04034月3日佐保川桜0058.JPG


佐保川の桜は、江戸時代末期に奈良奉行・川路聖謨によって

植樹されたのが始まりだそうです。


2025_04034月3日佐保川桜0059.JPG


「川路桜」とも呼ばれています。

樹齢170年を超える古木の桜



2023_03303月30日佐保川0044.JPG


満開の桜と紅葉の芽吹き


2025_04034月3日佐保川桜0068.JPG


JRの踏切…警報機が鳴ります。


2025_04034月3日佐保川桜0072.JPG


慌てて振り返ると…JR京都行の列車


2025_04034月3日佐保川桜0073.JPG


お昼に予約を入れた…釜めし「志津香」・・・

直火だき「奈良七種釜めし」をいただきました。

四婆 おこげの釜めしに満足満足。


帰宅して直ぐに連れ合いの面会に急ぎました。