秋の明日香路 ・ Seesaaブログへ引っ越し

藤原旧跡から明日香路へ。 刈り取りが少し遅れている稲穂が黄金色に 国営飛鳥歴史公園甘樫丘地区です。 後方の小高い丘・・・甘樫丘 明日香村の中心にある標高148mの緩やかな丘。。。 展望台へは何度も登りました。 明日香村が一望でき、耳成山、畝傍山、天香久山の 大和三山も眺められます。 かつて蘇我蝦夷・蘇我入鹿親子が権勢を天下に示すために、 丘の麓に居宅…

続きを読む

藤原旧跡の秋桜と・・・国原は、煙立ち立つ・・・万葉集の視界

秋日和と花を愛でる友に恵まれ、 福栄寺の住職さまの秋桜の写真に魅せられて・・・ 特別史跡藤原宮跡藤原旧跡花園 秋桜コーナーへ 明日香村より煙が立ち上っています・・・ 万葉集を・・・ 万葉集 第一巻 :0002 舒明天皇の歌 大和には、群山あれど、とりよろふ、天の香具山、 登り立ち、国見をすれば、国原は、煙立ち立つ、 海原は、鴎(かまめ)立…

続きを読む

アオベンケイソウ(青弁慶草) 江戸柿で干し柿作り

庭にの草木等を整理して残したアオベンケイ(青弁慶) とても地味な山野草のお花です。 涼しい御杖村から郡中に引っ越して来て・・・ 随分痛めつけられたと思います。 アオベンケイソウ(青弁慶壮草) アオベンケイ(青弁慶) ベンケイソウ科  ムラサキベンケイソウ属 樹上や岩地にはえる常緑多年草。 花は小さな淡い黄緑色の5弁花。 葯は淡い…

続きを読む