フクジュソウ(福寿草) * バイカオウレン(梅花黄連)

強烈な寒波などあちらこちら生活に大きな影響が出るような 大雪や積雪豪雪のニュースが連日。 積雪は珍しい私の地域。 福栄寺住職さまから、西吉野村津越の福寿草の写真を送付いただき、 籠りがちな時にホッとする春の兆しをいただきました。 雪の中春を告げてくれるフクジュソウ(福寿草) 久しぶりに写真お送りします。ご笑覧下さい。西吉野村津越の福寿草、かなり早かったようです…

続きを読む

菅原天満宮 盆梅展

2月28日(金) 2月も晦日あっと思う間に過ぎ去ってしまいっました。 事実、2月は日数も少ないのですが、二月は逃げて走ってしまいました。 連れ合いの状態に変化も無いので、4婆との久しぶりの再会。 待ち合わせ場所、菅原天満宮。 昨日の快晴とほど遠い今にも雨粒が落ちてきそうな空模様です。 西大寺からタクシーで日本最古と言われる菅原天満宮へ。 菅原天満宮正面鳥居・…

続きを読む

一期一会の日々が始まる 鏡開き・シシガシラ(獅子頭)・夕日

1月5日 二十四節気「小寒」 1年でもっとも寒くなる“寒の入り”・・・ 例年通り宇陀のお寺の坊守さまより、お鏡開きのお餅が どっさリ送ってくださいました。 中庭のシシガシラ(獅子頭)例年より蕾が少なく感じます。 シシガシラ(獅子頭)ツバキ科 ツバキ属 関西では「シシガシラ(獅子頭)」関東では、カンツバキ(寒椿)と呼ぶようです。 お鏡開きのお餅とカレン…

続きを読む