西本願寺御煤払い2日目

12月20日(金) 御煤払い2日目、4:30起床   最低気温1.2度 厚着をして寒さ対策。 阿弥陀堂・御影堂の御晨朝の寒さは一年に一度の体験。 夜明け前境内 5:20阿弥陀堂に 5:30 阿弥陀堂御晨朝を終え一旦安穏殿へ。 阿弥陀堂に満月から4日目の有明の月・・・美しい。 御晨朝を終え一旦安穏殿へ…6:50 再び御影堂へ …

続きを読む

西本願寺御煤払い1日目

12月19日(木) 西本願寺  御煤払い第1日目 10時法友夫妻の車に便乗させていただいて京都へ。 11:40西本願寺着。 御影堂前の逆さ銀杏・・すっかり葉を落としています。 大銀杏(京都市天然記念物) まるで根っこを天に広げたような形から「逆さ銀杏」とも呼ばれる樹齢約400年。 本願寺に火災があった時、この銀杏から水が噴き出して消し止めたという伝説から、 …

続きを読む

フユザクラ(冬桜)

小春日和・・・が続きます。 小型の自転車に乗り換えたので、試し乗りをしたくなりました。 家に籠りがちで、秋の風景も満喫できないままに初冬を迎えました。 ふと、もう冬桜の咲く季節・・・ 毎年お花見をさせていただいているお宅の前まで。 近場で試し乗りには、好都合。 案の定フユザクラの満開。 フユザクラ(冬桜)コバザクラ シキザクラ…

続きを読む